自分のイメージを作ろう
ギターがうまくなりたいなあ。
どうしたらうまくなるんだろう、上達できるんだろう。
ギターを始めたときから、誰しも心に思うことだと思います。
私の知り合いにプロのギタリストさんがいますが、ギターが上手になるコツってなんですか?
と聞いたことがあります。
すると彼は「コツなんてないなあ。あえて言うとすれば、
とにかく愛して愛して、お前のためならいくらだって俺の時間を割いてもいい!
と思えることだな」と言っていました。
かっこいいですね。プロの人がいう言葉には、そこまでの苦労という土台があります。
それこそ人の何倍も努力してきて、得た答えが「愛すること」だったわけです。
某サッカー漫画の主人公が「ボールは友達」と言っていますが、
本気で何かに打ち込むとき、好きになるとき、冒頭のような「どうしたらいいんだろう」ということでは悩まないような気がします。
むしろ、それで悩んでいる時間があるなら、
練習したい!ギターを弾きたい!と思うのではないでしょうか。
だからって、みなさんにも日々の生活ってものがあります。
そこでまず、自分はギターを通してどうなりたいのか、というイメージを作ってみてはどうでしょうか。
例えばこんなギターを持って、ハードロックのバンドを組んで全国を回りたい。
というイメージがあるなら、ギターのコードだけでなくギターソロを弾くための練習も必要になってきますね。
ということは、
ある程度譜面も読めたほうがいいかもしれないし、スケールも練習したほうがいいですよね。
いや、自分は弾き語りで思っていることをみんなに伝えたいんだ!
という人は、エレキギターを買っている場合ではありませんし、もし路上ライブがやりたいと思うなら、それ用の設備なんかも考えなくてはいけません。
弾き語りでメロディラインを弾くことはあまりありませんから、
まずはしっかりとコードを弾きこなせるように、
たくさんのコードを覚えていけるような練習ができるといいと思います。
それと同時に、カバーだけでなくオリジナルがやりたいと思うなら、
作詞や作曲の勉強もしてみるといいですね。
本当に、悩んでいる時間はまったくありません。
こうなりたいと思うイメージに近づくために、いくらでも出来ることはあるんです!
そこへステップアップするために、まずはしっかりと基礎固めをする、というのを私はオススメします。
本でもいいですし、DVDを見ながら練習していくのもいいと思います。
私の時代にこういう教材がもっとあればなあと思ったりしていますが、うまく活用していきましょうね!